高齢者肺炎球菌予防接種は、平成26年10月1日から予防接種法に基づく「定期予防接種」となりました。定期予防接種の対象となる方は、国の計画に基づいて順次接種のご案内をいたします。
予防接種法に基づく、高齢者肺炎球菌予防接種です。
《対象者》 | ||
接種日現在、美浦村に住所があり、以下の条件に該当する方 | ||
・ | 平成26年度に、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳になる方および100歳以上の方で接種を希望する方 | |
・ | 60歳〜65歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸器疾患、ヒト免疫不全ウイルスによる疾患で身体障害者手帳1級を取得している方で接種を希望する方 | |
※ | ただし、過去に高齢者肺炎球菌予防接種を受けたことがある方は、対象となりません。 |
【平成26年度の定期接種対象者】 | ||
・ | 65歳:S24.4.2〜S25.4.1生まれの方 | |
・ | 70歳:S19.4.2〜S20.4.1生まれの方 | |
・ | 75歳:S14.4.2〜S15.4.1生まれの方 | |
・ | 80歳:S9.4.2〜S10.4.1生まれの方 | |
・ | 85歳:S4.4.2〜S5.4.1生まれの方 | |
・ | 90歳:T13.4.2〜T14.4.1生まれの方 | |
・ | 95歳:T8.4.2〜T9.4.1生まれの方 | |
・ | 100歳以上:T4.4.1以前生まれの方 | |
※ | 対象となる方には、9月中旬に郵送により個別に通知をしました。 |
《接種期間》 | |
平成26年10月1日〜平成27年3月31日 | |
※ | 平成26年度の対象の方は,期間内に接種を受けてください。期間を過ぎての接種は定期接種の助成対象になりません。 |
※ | 現時点では、定期接種の機会は1人1回です。 |
《接種場所》
県内の医療機関で、高齢者肺炎球菌の予防接種を実施している医療機関に限ります。
《接種料金》
医療機関によって異なります。接種料金から村の助成金額(3,000円)を差し引いた額が自己負担となります。
《助成金額》 | |
3,000円 | |
※ | 生活保護受給者については全額助成(ただし、個人負担免除券が必要)します。 |
※ | 助成は生涯において1回限りです。 |
《接種の受け方》 | ||
1. | 協力医療機関に事前に電話で予約をお取りください。 | |
2. | 接種当日は、以下の物をお持ちください。 ・予防接種予診票(2枚複写、個人通知に同封してあります) ・予防接種済証(個人通知に同封してあります) ・年齢・住所の確認できるもの(健康保険証等) ・接種料金(自己負担分) ・生活保護受給者の方については生活保護受給者証及び個人負担免除券 |
|
3. | 接種日当日は、予診票・健康保険証・接種料金(医療機関が設定した額から3,000円を差し引いた額)をお持ちください。 |
《副反応が起こった場合(健康被害救済制度)》
予防接種後、まれに副反応が起こることがあります。健康被害が生じた場合の補償は、予防接種法に基づく救済を受けることができます。救済制度の内容は、健康被害の程度に応じて異なります。
予防接種法に基づかない、高齢者肺炎球菌予防接種です。
《対象者》 | ||
接種日現在、美浦村に住所があり、以下のすべての条件に該当する方 | ||
・ | 65歳以上の方(必ず65歳の誕生日を迎えてから接種してください。) | |
・ | 高齢者肺炎球菌予防接種の定期接種対象者ではない方 | |
・ | 過去5年以内に高齢者肺炎球菌の予防接種を受けたことがない方 |
《接種期間》
平成26年度における接種期間は、平成27年3月31日までです。
《接種場所》
【協力医療機関】
医療機関名 | 所在地 | 電話番号 |
美浦中央病院 | 美浦村大字宮地596 | 029-885-3551 |
はたかわ医院 | 美浦村大字大谷1637-1 | 029-885-2358 |
みほクリニック | 美浦村大字美駒2500-2 | 029-885-1813 |
佐倉クリニック | 稲敷市佐倉3251-7 | 029-892-7011 |
江戸崎ひかりクリニック | 稲敷市江戸崎甲3557-1 | 029-834-5777 |
東京医科大学茨城医療センター | 阿見町中央3-20-1 | 029-887-1161 |
総合病院土浦協同病院 | 土浦市真鍋新町11-7 | 029-823-3111 |
鈴木クリニック | 稲敷市沼田2687-3 | 029-892-3640 |
坂本耳鼻咽喉科医院 | 稲敷市江戸崎2688 | 029-892-2627 |
※ | 協力医療機関で接種する方は、必ず電話で予約をしてから接種を受けてください。 |
※ | 診察日・時間は、医療機関によって異なりますので、予約の際にご確認ください。 |
《接種料金》
医療機関によって異なります。接種料金から村の助成金額(3,000円)を差し引いた額が自己負担分となります。
《助成金額》 | |
3,000円 | |
※ | 助成は生涯において1回限りです。 |
《接種の受け方》 | ||
1. | 保健センター窓口で「予診票」をお受け取りください。なお、取りに来ることができない方については、郵送により交付しますので、お電話ください。 | |
2. | 任意接種協力医療機関で事前に予約をお取りください。 | |
3. | 接種当日は,以下の物をお持ちください。 ・任意予防接種予診票(2枚複写) ・予防接種済証 ・年齢・住所の確認できるもの(健康保険証等) ・接種料金(自己負担分) |
|
4. | 医療機関では,接種料金から村の助成金額を差し引いた額をお支払ください。 |
【協力医療機関以外の病院で接種する場合】
やむを得ず、協力医療機関以外で接種される場合は、医療機関へ接種費用の全額を支払っていただき、保健センター窓口で村助成額(3,000円)の払い戻しの申請をしてください。
《払い戻しの申請に必要なもの》 | ||
1. | 領収書原本(レシート不可、肺炎球菌予防接種のものであること、接種者氏名が明記されているもの) | |
2. | 高齢者肺炎球菌予防接種済証(保健センターで受け取り、医療機関で記載済のもの) | |
3. | 印鑑(スタンプ式でないもの) | |
4. | 本人名義の振込口座(銀行名・支店名・口座番号)の分かるもの | |
5. | 高齢者肺炎球菌任意予防接種償還払い申請書兼請求書(保健センターで書類を受け取ってください) |
《副反応が起こった場合(健康被害救済制度)》
予防接種後、まれに副反応が起こることがあります。健康被害が生じた場合の補償は、医薬品医療機器総合機構法に基づく救済を受けることになります。救済制度の内容は、健康被害の程度に応じて異なります。
美浦村保健センター(サンテホール) 〒300-0424 茨城県稲敷郡美浦村大字受領1546-1
電話番号:029-885-1889 ファックス番号:029-885-8295
お問い合わせフォーム