くらし・環境

郵送による戸籍・住民票の申請

仕事の都合などで役場に来られない場合には、戸籍または住民票の写しを郵送で取り寄せることができます。
なお、送付先は原則請求者の住所地になります。

戸籍の請求

《請求できる方》

《請求に必要なもの》

  1. 請求書
    様式をダウンロードしてご使用になるか、便せんなどに次の項目を自筆してください。
    (1) 請求者の住所、氏名、押印、電話番号(昼間連絡のとれる番号)
    (2) 必要な方の氏名、生年月日、本籍地、筆頭者氏名
    (3) 請求者と必要な方との続柄
    (4) 請求する証明書の種類と通数
    (5) 請求理由及び使用目的
  2. 請求者の本人確認書類の写し
    以下の「本人確認書類とは」参照
  3. 手数料分の定額小為替証書
    定額小為替証書は郵便局の窓口でご購入ください。必ず無記名の状態で同封してください。
  4. 返信用の封筒
    封筒に切手を貼付し郵便番号、住所、氏名を明記してください。
  5. その他
    請求者の本籍地が美浦村外で、本村において必要な方との続柄を確認できない場合は、請求者と必要な方の関係を確認できる戸籍謄本等の添付が必要です。

住民票の請求

《請求できる方》

《請求に必要なもの》

  1. 請求書
    様式をダウンロードしてご使用になるか、便せんなどに次の項目を自筆してください。
    (1) 請求者の住所、氏名、押印、電話番号(昼間連絡のとれる番号)
    (2) 必要な方の氏名、住所、生年月日
    (3) 請求者と必要な方との続柄
    (4) 請求する証明書の種類と通数
    (5) 「世帯主・続柄」、「本籍・筆頭者」、「住民票コード」、「マイナンバー」の記載が必要かどうか
    (6) 請求理由及び使用目的
    *第三者請求の場合は使用目的、提出先等を具体的に記入してください。また、請求理由を確認できる書類が必要です。
  2. 請求者の本人確認書類の写し
    以下の「本人確認書類とは」参照
  3. 手数料分の定額小為替証書
    定額小為替証書は郵便局の窓口でご購入ください。必ず無記名の状態で同封してください。
  4. 返信用の封筒
    封筒に切手を貼付し郵便番号、住所、氏名を明記してください。
  5. その他
    代理人による住民票コードまたはマイナンバーを記載した住民票の請求については、委任者の住所地へ送付しますのでご留意ください。

本人確認書類とは

【1】次のうち1点
マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、在留カード、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳(顔写真付き)など官公署が発行した証明書類
【2】【1】がない場合は、以下の書類を2点以上
健康保険または資格確認書、介護保険の被保険者証、各種年金証書、国民年金手帳、医療受給者証、社員証、学生証など

注意事項

本人確認書類と現在の住所地が同じであることをご確認ください。
また、パスポートは住所地の記載がないため、保険証などの住所地が確認できるものも必要になります。

送付先

〒300-0492
茨城県稲敷郡美浦村大字受領1515番地
美浦村役場総務部住民課 宛て

このページに関するお問い合わせは住民課です。

本庁舎1階 〒300-0492 茨城県稲敷郡美浦村大字受領1515

電話番号:029-885-0340(代) ファックス番号:029-840-4071

お問い合わせフォーム
[0]トップページ