「児童館」とは、児童福祉法第40条に規定されている児童福祉施設のことです。児童館は、健全な遊びを通して健康を増進し、情操豊かに育つように支援することを目的とし、0歳から18歳未満の全ての児童が自由に利用できます。子どもたちは自由に来館し、遊具遊びやゲーム遊び、宿題や読書、季節の行事やお楽しみ会等、それぞれの意志で遊ぶことができます。
また、地域コミュニティの拠点として、子育て支援センター、保健センター等と連携し、子育て支援活動を行っています。地域組織活動サークルの活動拠点としても利用され、子育てサークルの育成・支援、子育て相談等も行っています。
また、平成25年4月から指定管理者に児童館の管理運営を委託しています。
児童館の指定管理者についてはこちらをクリック⇒児童館の指定管理者について
《大谷時計台児童館》
〒300-0425 茨城県稲敷郡美浦村興津324(MAP) |
【TEL・FAX】029-885-0597 |
◎ホームページ http://mihomura-jidokan.jp/ohyatokeidai/ |
《木原城山児童館》
〒300-0421 茨城県稲敷郡美浦村木原1578-5(MAP) |
【TEL・FAX】029-885-1064 |
◎ホームページ http://mihomura-jidokan.jp/kiharashiroyama/ |
利用対象 | 0歳〜18歳の児童(未就学児は保護者同伴での利用となります)、子どものことに関係する大人 |
利用時間 | 午後1時〜午後4時30分 |
利用料金 | 無料 ※イベントによっては、申込み・参加費が必要な場合もあります。 |
休館日 | 土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始、8月13・14・15日 |
主な年間行事 | 季節の行事、手作り工作、チャレンジ大会やスポーツ行事等、月ごとに色々な行事を行っています。詳しくは、各児童館の「じどうかんだより」をご覧ください。 |
利用方法 | いつでも自由に遊びに来られます。来館時に、受付名簿に名前を記入してください。 |
利用時の約束 | ・お金や貴重品、ゲーム等は持ってこないようにしましょう。 ・学校のある日は、放課後、一度家に帰ってから遊びに来てください。 ※ただし、児童館行事に参加する時に限り、事前に保護者の方から「行事利用申請書」を提出していただければ、学校帰りに直接児童館を利用することができます。 |
本庁舎2階 〒300-0492 茨城県稲敷郡美浦村大字受領1515
電話番号:029-885-0340(代) ファックス番号:029-885-4953
お問い合わせフォーム