トップ>木原小ニュース29
木原小ニュース29

「6年生を送る会」ありがとう6年生!

 3月2日(金)に5年生が企画運営をした「6年生を送る会」を実施しました。1年生から5年生までが学年ごとに6年生にパフォーマンスを贈りました。6年生との思い出や感謝の気持ちを表現するため,数週間前から合唱を練習したり手作りのプレゼントを準備したりしてきました。6年生は,すべての学年の贈り物に心からの拍手を送っていました。5年生からは,6年生が入学してからのエピソードを題材にした〇×クイズや思い出の映像が贈られました。懐かしいエピソードや映像に6年生の笑顔と笑い声があふれていました。6年生からは,お礼の気持ちのこもった合唱が披露されました。4部合唱のハーモニーが会場全体に響き,さすが6年生と言う声が会場からたくさん上がっていました。会の最後には,6年生全員が天井に吊されたくす玉から伸びた長いひもを引き,割れたくす玉から舞う紙吹雪の中を退場していきました。卒業式は3月20日(火)です。

『『29送る会1』の画像』の画像 『『29送る会2』の画像』の画像 『『29送る会3』の画像』の画像

6年生入場              各学年から             くす玉を割る6年生

「ようこそ木原小」の会(新入児童交流会) 

 2月9日(金)に来年度入学予定の皆さんを招待し,交流会を開きました。村内の幼稚園・保育所からたくさんの子供たちが来校してくれました。招待したのは,1年生です。ようこその会では,木原小1年生の生活をスライドで見せたり,一緒に学校の中を見学したりしました。1年担任による小学校での授業体験も行いました。校内の見学では,グループごとに図書室や職員室,体育館などを回りました。1年生が新入児の手を引いて,校内を回る姿や新入児に優しく教える姿にこの1年の成長を感じました。授業体験では,学習プリントに鉛筆で答えを書き,先生からたくさんまるをつけてもらっていました。手作りのメダルをプレゼントし,新入児は全員首から下げていました。会の最後には,この日のために練習してきた歌をプレゼントし,入学してくるのを楽しみしているという気持ちを伝えていました。帰りには,見送りに出た1年生と手を振り合いながら別れを惜しんでいました。入学式は4月9日(月)の予定です。

『『29ようこそ1』の画像』の画像 『『29ようこそ4』の画像』の画像 『『29ようこそ3』の画像』の画像

木原小の生活を紹介          歌のプレゼント           見送る1年生

 

体力づくり!!頑張ってます!! 

 2月に入り,寒さも厳しくなってきていますが,木原小の児童は元気いっぱいで体力づくりを行っています。毎週火,木曜日の業間休みに全校児童がグランドに出て寒さを吹き飛ばしています。2学期に持久走記録会が終わり,その後は短縄跳びで体を鍛えてきました。今学期からは,大縄跳びをしています。クラス全員での8の字跳びで茨城県が行っている「スポーツチャレンジ」に挑戦しています。5分間で何回飛ぶことができるかを競う競技です。1年生から3年生は,5,6年生が回し手となり,跳ぶタイミングも教えています。今までの最高記録は5年生の出した250回です。2月27日(火)まで続けていきます。県でのランキングがどのくらいになるか楽しみです。

『『29縄跳び1』の画像』の画像 『『29縄跳び2』の画像』の画像 『『29縄跳び3』の画像』の画像

縄に合わせてジャンプ         前の人に続いてジャンプ       みんなでジャンプ

3年生は人権教室を実施,6年生は学校保健委員会に参加

 1月24日(水)に3年生は人権教室を,6年生は学校保健委員会でがん教育を行いました。3年生には村の人権擁護委員3名をむかえ,いじめについての学習をしました。いじめを題材にしたアニメーションを見た後,意見交換をしました。その後,自分が登場人物だったらどんな行動をとるかをプリントにまとめ学習を終えました。6年生が参加した学校保健委員会では,「茨城よろこびの会」からがんを克服した方に講師として来校していただき,お話を聞かせていただきました。健康と命の大切さや病気になったことで家族とのつながりを感じたこと,病気を乗り越える上で支えになったこと,早期発見の大切さを教えていただきました。学校保健委員会のメンバーとしてPTA役員の保護者の皆さんにも参加していただきました。 

『『29人権教室』の画像』の画像 『『29がん教育』の画像』の画像

3年生 人権教室 いじめについて       6年生 学校保健委員会 がん教育

第3学期始業式

 

 1月9日(火)第3学期始業式を行いました。体育館に集合した児童の顔には,新年を迎え新たな気持ちで頑張ろうという意欲が満ちていました。児童を代表して,3学期の目標が2年生,4年生から発表されました。校長からは,「目標をしっかり立て,充実した学期としてほしい。」「目標に向かって頑張っていることは,無駄にはならない。目に見えるところ,見えないところ,自分の体や心に生かされている。」それに続き「6年生は,ぃよいよ卒業です。1日1日を大切に思い出をたくさん作ってほしい。5年生は,最高学年になる準備を,そして1年生から4年生も,一つ上の学年に上がるための準備をしてほしいと思います。」と話がありました。最後に「あいさつ,聴く,思いやりで笑顔いっぱい・元気いっぱいの木原小になるように頑張っていきましょう。」と締めくくりました。

『『293学期始業式1』の画像』の画像『『293学期始業式2』の画像』の画像『『293学期始業式3』の画像』の画像

2年生代表児童            4年生代表児童          校長先生の話

 

「読書集会」大活躍!図書委員会 

 11月15日(水)のしろやまタイムに読書集会を開きました。読書欲を高めようと図書委員会が楽しい企画を考えてくれました。読書集会のオープニングは,郡・県の読書感想文コンクールに出品した児童の感想文発表でした。2名の児童の発表後,縦割り班ごとにクイズに挑戦しました。教科書にのっているお話や一度は読んだことがありそうなお話の一場面を紹介し,題名を当てるクイズをしました。次に,今年度木原小学校に赴任した先生方がおすすめの本を紹介しました。木村先生は「ぼくはワニのクロッカス」,小更先生は「モチモチの木」,都賀先生は「百万回生きたネコ」,石井先生は,「あるかしら書店」の紹介でした。読んでみようかなと思った子ども達も多かった事と思います。最後に図書館司書吉岡先生から,お話がありました。木原小の年間読書目標の11000冊にもう少しです。図書室で本を借りたことのない人,個人目標の50冊までもう少しの人,是非本を借りてください。そして最後に「本を読むとき大切に扱ってください。」と締めくくりました。 

『『『クイズを解く児童』の画像』の画像』の画像『『『図書委員会』の画像』の画像』の画像『『29本紹介2』の画像』の画像

クイズを解く児童           出題する図書委員会        おすすめの本紹介

収穫の秋!
サツマイモの収穫をしました。

 今年も,学校の近くに畑をお借りしてサツマイモを育てました。10月18日(水)のしろやまタイムの時間に全校児童でサツマイモ掘りを行いました。前日まで雨天で畑の状態が心配されましたが,水はけのいい土壌で予定通り掘ることができました。一生懸命に土を掘り,大きなイモを堀りあてた児童もいました。イモを自宅に持ち帰りましたので,新鮮なイモを食べながら実りの秋を感じたことと思います。また,11月3日(金)の村の産業文化フェスティバルでは,6年生児童のキッズカンパニーで,サツマイモを使った商品が販売されます。

『『『『『『『『29いも1』の画像』の画像』の画像』の画像』の画像』の画像』の画像』の画像『『29いも3』の画像』の画像『『29いも2』の画像』の画像

 

毎年恒例となりました 3,4年生が木原音頭を教わる

 

 毎年恒例となりました運動会での3,4年生による木原音頭。本年度も山﨑社中のみなさん3名を講師に迎え,9月5日(火)の4校時に教わりました。山﨑社中さんは美浦村の踊りを残し,伝えるために活動している団体です。施設訪問などのボランティア活動も行っています。4年生は,昨年度も山﨑社中のみなさんに教わっているので,すぐに踊ることができましたが,今年も山﨑社中のみなさんに教わることで,細かな動きにまで磨きがかかりました。3年生は初めての木原音頭でしたが,覚えも早く,軽快な曲に合わせて腕を振ったり,体を回したりしながら上達していきました。茨城県でも地域の文化を理解し,継承していく取組を進めています。外国文化に押されがちな日本ですが,子どものうちに日本の伝統文化に触れ,自国の文化について知り,さらに次の世代に残せるようにしていきたいものです。

『『『『29木原音頭3』の画像』の画像』の画像』の画像

   山﨑社中のみなさんに木原音頭を教わる3,4年生

 

 

霞ヶ浦からのさわやかな風の中 第2学期始業式

 9月1日(金)さわやかに2学期がスタートしました。始業式では,3年生と5年生の代表児童が2学期の抱負を発表しました。3年生は,算数の練習問題に繰り返し取り組むこと,係の仕事にしっかり取り組みたいこと等を,5年生は,挙手を積極的にし発表すること,あきらめない心をもつこと等を目標としていました。校長からは,「2学期は活躍の場がたくさんあるので,目標をしっかり決めて取り組んでほしい。目標を決めたら,あきらめず弱音を吐かず最後まで頑張ることが大切。最後まで頑張るということは,努力するということ。努力することは難しいが,頑張れば必ず結果がついてくる。2学期も元気いっぱい,笑顔いっぱいの木原小になるよう頑張っていきましょう。」と式辞がありました。

『2017年2学期始業式』の画像

    学校長式辞を聴く児童

学校保健委員会 救命救急講習会 6年生も参加しました。

 7月13日(木)に学校保健委員会を開催しました。今回は,心肺蘇生講習を行いました。いなほ消防署員のみなさんとボランティア指導員の皆さん総勢7名を講師として迎え,実習形式で学習しました。参加者は,保護者の皆さん9名,6年生児童40名の合計49名でした。6グループに分かれ,グループ毎に講師の先生が一人ついて,順番にマンツーマンで教わりました。意識の有無の確認,心臓マッサージ,人工呼吸の仕方を教わり,AEDの使用法も全員が体験しました。使わない方が幸せな知識ですが,知っておかなくてはいけないものです。生きる力として蓄えておきたいものです。

『心肺蘇生1』の画像 『心肺蘇生2』の画像

いなほ消防署員さんとボランティアさん  心臓マッサージの実習

『AED講習』の画像

AEDの使い方も一人一人体験

着衣泳 どの学年も実施 

 今年度は6月19日(月)がプール開きの予定でしたがあいにくの天気と低気温・低水温で20日からの開始になりました。楽しい水泳学習も終わりが近くなり,各学年で着衣泳を実施しました。着衣泳とは言いますが,服を着ての泳ぎ方の練習だけでは無く,服を着たまま,長く浮いているにはどうしたら良いかも学びました。服の中に空気をため,お腹を上にしてラッコのように浮く方法や水に落ちた友達にペットボトルをなげて助ける方法も練習しました。 

 『着衣泳1』の画像 『着衣泳2』の画像 『着衣泳3』の画像

着衣で水慣れ            着衣では水の中で動きにくい     ペットボトルを使っての浮遊

ッズカンパニ-(起業体験活動)で販売体験と試作品作成

  6年生児童は,金銭教育,キャリア教育の一環として,キッズカンパニ-(起業体験活動)を行っています。今年は,4社を設立し,11月3日(金)の村産業文化祭に出店するべく準備を進めています。7月7日(金)には,みほふれ愛プラザ前で販売体験活動を行いました。今回は,本番に向け,販売と接客の技術を学習するため,村商工会の協力と指導を得ての活動となりました。キッズカンパニ-の4社は,「美浦の味ショップ」「おかずみそショップ」「北海道の味ショップ」「お菓子ショップ」に分かれ実際に流通している商品を販売しました。
 この日は,ふれ愛プラザで販売体験をする児童もいましたが,商品開発部の児童は,学校で販売する商品の開発に取り組んでいました。本番に向けての準備が着々と進んでいます。

『商品試作』の画像 『販売体験1』の画像 『販売体験2』の画像

食生活改善委員さんたちとの商品開発  商工会青年部の方が看板も設置   今回は普段流通しているものを販売

報5  6年生修学旅行

 科学技術館での見学も終わり,帰路につきました。

『科技1』の画像 『科技2』の画像

 

 

速報4  6年生修学旅行

本日早朝よりサーバーにアクセスできなくなり,更新が遅れました。

昨日の班別行動プレゼン,朝食風景,国会議事堂での集合写真をアップします。

現在,6年生は科学技術館に向かっているところです。

『班別プレゼン』の画像   『朝食2』の画像

班別行動プレゼン                    みんなで朝食

『朝食1』の画像 『国会議事堂』の画像

朝食メニュー                    国会議事堂

速報3  6年生修学旅行

 夕食も豪華なようです。

『修学夕食』の画像

 

速報2  6年生修学旅行

 6月29日(木)午後5時30分頃,木原小6年生一行は,全員元気で,新横浜プリンスホテルに到着しました。

『新横プリンス』の画像

 

速報 6年生修学旅行

 6月29日(木)午前6時20分 6年生が鎌倉に向け木原小を出発しました。第1日目は鎌倉班別行動です。班別行動のスタートは高徳院(鎌倉の大仏)です。みんなで集合写真を撮影した後,それぞれ班ごとに決めた見学地に向かって散っていきました。班別見学後の集合地は鶴岡八幡宮です。ここでも集合写真を撮影し,今夜の宿に向かってバスに揺られます。宿は横浜の地,新横浜プリンスホテルです。今夜は,鎌倉班別行動のプレゼンテーションがあります。学校から持って行った,タブレットとプロジェクター,スクリーンを使っての発表です。日頃から培ってきたICTの力をフル活用し,楽しかった1日を振り返ります。お互いの体験を共有することで,クラスの絆もさらに深まっていくことと思います。明日は,国会議事堂,科学技術館の見学です。ゆっくり休んで明日に備えてほしいと思います。

『鶴ヶ丘八幡宮集合』の画像

福祉キャラバン隊が来校

 6月27日(火)に茨城県社会福祉協議会の福祉キャラバン隊に来ていただき,5年生が福祉体験教室を行いました。県の社会福祉協議会では,小中学校及び高校を訪問して,福祉の仕事の楽しさや魅力を伝えるために平成26年度から「福祉キャラバン隊」を始めました。5年生では,総合的な学習の時間に福祉についての学習を行っています。今回は,身近にある「ふくし」について教えてもらいました。アイマスク体験では,目隠しをして,介助を受けながら,ステージ袖からステージにつながる階段を上り,ステージ上に置いた椅子を回り,階段を下りてフロアに戻ってきました。いつも生活していて分かっている場所なのに,歩く姿はおっかなびっくりで,障害のある方の気持ちに近づけたようです。車椅子体験では,車椅子に乗り,体育館のフロアを押してもらいました。マット運動用のマットが道路の段差代わりに置かれ,乗り越える練習もしました。ちょっとした段差でも乗り越えるのは,自力では難しく,車椅子での生活は,思っていたよりも苦労が多いことが分かったようです。キャラバン隊のみなさんのおかげで,5年生の児童の「思いやり」がさらに大きくふくらんだ事と思います。

『ブラインド1』の画像 『ぶらいんど2』の画像 『ブラインド3』の画像

 福祉キャラバン隊の方のデモンストレーション      ブラインドウォーク体験           学習カード

選書会 楽しい本との出会い

 6月15日(木)に選書会を開きました。選書会は,自分が学校の図書館においてもらいたい本を選ぶ会です。体育館に並べられたたくさんの本の中から,気になったものを手に取り,内容を確認し,気に入った本に自分の名前を書いた短冊を挟んでいきます。物語や写真集,哲学の本,図鑑など選り取り見取りで,どれにしようか迷っている子供もたくさんいました。予算の関係もあり,選ばれた本を全部購入することはできませんが,選ぶ時間が45分間あったので,いろいろな本をゆっくり見て楽しむことができました。自分の選んだ本が図書室にやってくるといいですね。

『選書会全体』の画像 『じっくり見て選ぶ』の画像 

並べられたたくさんの本            じっくり選ぶ児童

歯っぴーもぐもぐ集会

 保健委員会,給食委員会が活躍

 6月7日(水)のしろやまタイムは,集会活動でした。保健委員会と給食委員会が協力して,「歯っぴーもぐもぐ集会」と題し,歯磨きとよくかんで食べることの大切さを劇にして全校児童に伝えました。主人公はたべお君。たべお君は早食い,大食いで歯磨きはいい加減。ある日おなかを痛くして,お医者さんにいくことに。お医者さんでは,よくかんで食べるように言われました。言いつけを守り,歯磨きをしっかりしたたべお君は,元気を取り戻すことができました。保健委員会と給食委員会の児童は,この劇のために2週間の練習をしました。一生懸命に練習をしたので,この集会のために作った標語「よくかんで おいしく食べて 歯をつくる」がよく表現されていました。木原小の児童は,今日からよく噛み,よく磨き,健康なからだを手に入れることと思います。

『もぐもぐ標語』の画像 『病院に行ったたべお君』の画像 『劇の中でクイズも』の画像   

集会の標語               病院に行ったたべお君       劇の中でクイズも                               

村陸上記録会壮行会 応援団は4年生

 5月24日(水)に龍ケ崎のたつのこフィールドで行われる,美浦村小学校陸上記録会に向け,5・6年生は毎日放課後練習に励んでいます。16日(火)には,4年生が壮行会を開きました。4年生は,この日のために応援団を組織し,自分たちでも練習を積むとともに,1~3年生に応援の仕方を伝えてきました。応援旗制作チームも組織し,たて1m横2m程の大きな旗を作り上げました。応援旗には「かがやけ木原小」の文字の周りに,1~3年生全員の色とりどりの手形が押されていました。選手紹介では,練習担当の先生から呼名され,元気に返事をしていました。各種目の代表からは,「1位になります。」「ワンツーフィニッシュを切ります。」など,頼もしいコメントが聞かれました。選手は応援団の力強いエールを受け,勇気づけられたようでした。24日には,是非,自己ベストを狙い,実力を発揮してほしいものです。

 『選手入場』の画像 『応援団の活躍』の画像 『応援旗贈呈』の画像

選手入場               応援団のエール          応援旗贈呈

 

1年生を迎える会

 1年生が入学し,約2週間ほど過ぎました。4月19日(水)には1年生を迎える会を開きました。会のオープニングは,4年生が体育館入口から花のアーチを作る中,6年生に手を引かれた1年が拍手に迎えられて入場しました。6年生代表の歓迎の言葉に続き,2~6年生による校歌紹介,2年生の歓迎の歌,5年生が企画運営したジャンケン列車,3年生からの手作りメダルのプレゼント,6年生による木原小の1年間の生活紹介と楽しい時間を過ごしました。1年生からは,2~6年生へお礼の言葉がみんなで元気よくおくられました。1年生の退場は入場したときと同じで,6年生と手をつなぎ仲良く花のアーチをくぐっていきました。上級生たちから様々なことを学びながら,早く木原小の生活に慣れることができるといいですね。

『校歌を聴く1年生』の画像 『ジャンケン列車』の画像 『1年生お礼の言葉』の画像

校歌を聴く1年生           ジャンケン列車           1年生のお礼の言葉

 

安全ぞうさんで交通安全教室

 4月11日(火)あいにくの雨となってしまいました。交通安全教室を開くべく準備を進めていましたが,雨天となり体育館での学習となってしまいました。晴天なら,グランドに交差点に見立てたコースを書き,実際に歩いて横断歩道の渡り方を教わったり,自転車に乗ってコースを走り,安全な乗り方を学習したりすることになっていました。体育館での交通安全教室は,全校児童で交通安全に関するDVDを視聴し,稲敷警察署交通安全課長さんのお話を聞きました。DVDでは,ヘルメットのかぶり方や自転車の安全な乗り方を学習しました。課長さんがDVDの内容を易しくかみ砕いて説明してくれたので,小学生でも交通安全にする知識を身につけることができました。交通安全母の会からは,1年生に手作りの安全ぞうさんをいただきました。安全ぞうさんは,母の会の皆さんが,子どもたちの安全を願い,像の形をしたマスコットをタオルで作ってくれたものです。母の会の皆様,ありがとうございました。

『DVDの視聴』の画像 『光津課長』の画像 『ぞう』の画像

交通安全DVDを視聴する児童    交通安全課長さんの話        安全ぞうさん

平成29年度のスタート 

 4月6日(木)木原小学校の平成29年度がスタートしました。

 まず,新しくお迎えした6名の先生方との出会いの式「新任式」を行いました。新任の先生方は,石井由美子先生,都賀ひろみ先生,小更久美子先生,木村てるみ先生,佐藤惠美子先生,堀江みち子先生です。

 始業式では,3年生と6年生の児童代表が,本年度の抱負を発表しました。3年生の児童は,「算数の予習復習,早寝早起き,あいさつをしっかりしたい。」と発表しました。6年生の児童は,「最高学年として自覚をもち,役割をしっかり果たし下級生を引っ張っていきたい。最高の6年生として卒業し,胸を張って中学校へ進学したい。」と発表しました。校長からは,次のような式辞が話されました。「その場限りの努力は,誰にでもできます。目標を決めて,その目標に向かって続けて努力できるようにしてほしい。」と切り出し,さらに三つのポイントを挙げ,努力してほしいことを具体的に話されました。一つ目は「あいさつ;おはよう・ありがとう・ごめんなさいの三つの魔法の言葉を大切にしてほしい。」二つ目は「伝える;自分の思いや考えを伝えることに努力してほしい。」三つ目は「心;思いやりの心を大切にし,相手のことを考えて行動できるようにしてほしい。」というものでした。最後に「病気,けが,交通事故に気を付け,元気いっぱい笑顔いっぱいの学校にしていきましょう。」と締めくりました。

『新任者』の画像 『児童代表発表』の画像 『学校長式辞』の画像

新任式                児童代表発表            学校長式辞

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは木原小学校です。

〒300-0421 茨城県稲敷郡美浦村大字木原1567

電話番号:029-885-0120 ファックス番号:029-885-4896

アンケート

美浦村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る